もうすぐクリスマスですね☆最近散歩中も色々な所でクリスマスの飾りを見かけることが多く、散歩の支度に気乗りしないお友だちにも「クリスマス見に行こう」「キラキラあるかな?」などと声をかけると「早く行く!」と支度を頑張る励みにもなっている程、発見することが楽しみなようです♪
今日はクリスマスリースの制作をしました☆
数日前から完成品を室内に飾っていたのですが、「クリスマス!」とすぐに気付くそら組さん。今日いよいよ作るということが分かると「○○ちゃんもやる!」「キラキラする!」と目を輝かせていました。
今日は順番に作っていきます。
まずはリボンに赤と緑の筒を通していきます。どうやったら上手に通るかな?と試行錯誤…つい「こうやってやるんだよ」と導こうとしたくなりますが、この考える力も必要なので、まずは見守ります。もちろん声はかけて援助していますが、子どもたちの方から「やって」「教えて」と発信があったら、手を添える援助をします。自ら発信することも大切ですよね。
その後はキラキラやカラフルなシールを自分で選び、自由に貼っていきます。貼る所が平らではなく立体の筒状なので、筒を持つ手も、貼り付ける側の手も、考えて動かして…小さなシールも貼りづらいけれど、指先の練習で出してみました。みんな真剣に集中して取り組みます♪
できあがると「かーんせーい☆」と嬉しそうにカメラ目線☆サンタさんが保育園にも来てくれるよう、目印に飾りたいと思います!
コメントをお書きください